今日は前から行きたかったラベンダー畑を見て来ました。この猪苗代ハーブ園、以前から何度も何度も足を運んでいますが、ラベンダーの季節は震災直後の2011年7月以来13年ぶりのの2回目です。その時はラベンダー摘みも体験したのですが、1時間ほどで気がつけば、手首から先がとんでもなく日焼けしたという苦い思い出があります。今日もラベンダー摘みを受け付けてはいましたが、おとなしく写真撮影だけにしておきました。
満開のラベンダー畑
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3149-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3132-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3150-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3151-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3168-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3166-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3141-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3173-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3175-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3170-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3134-768x1024.jpeg)
青系の花が好きな私はラベンダーも大好きな花の一つです。今日はラベンダーを満喫してきましたが、実はこのお花畑にはハチもたくさんいたんです。一つの塊に何匹も…それを観て「お花摘み」をしなくてよかったと思いました。前にお花を摘んだ時にはハチはほとんど見なかった気もするのですが…ほんとは少し積んでドライフラワーにしてもいいかな?とも思ったのですが、前に積んできた花がどうなったか記憶がなくて、多分花瓶にさしてその後すててしまったかな?それともドライフラワーにして引っ越しで捨てたのかな?
ここの紫陽花は薄いブルーと純白
つい先日日本庭園に咲く紫陽花の鮮やかな色合いを楽しんできましたが、今回は洋風ガーデンの紫陽花を見てきました。まだ咲き始めで満開は来月になりそうですが、雨じゃなくても紫陽花はいいですね。レンガの小路をのんびりと歩いて、振り返ると磐梯山がきれいでした。
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3077-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3079-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3084-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3092-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3093-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3106-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3078-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3080-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3094-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3096-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3105-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3101-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3102-1024x768.jpeg)
赤系の紫陽花もあるみたいですが、まだほとんど咲いていませんでした。
咲き残りのバラも近くで見るとまだまだキレイです
バラの花も少しですが咲いていました。最盛期はとうに過ぎたものの、こうして一つ一つの花は本当にきれいです。
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3113-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3109-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3111-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3061-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3065-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3067-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3068-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3071-768x1024.jpeg)
その他の花 ポピー・なでしこ・ハーブ 番外編はズッキーニ
ほかにもラベンダーの隣ではポピーが咲いていました。風に揺れる真っ赤な波の中に、ポツリポツリと薄い色が混じっているのがいい感じでした。撫子や名前の知らないハーブも色々あって、そこはハーブ園ならではの花の種類ですね。
思えば御薬園は純和風の薬草園でしたが、こちらもハーブということは薬草なんですね。で、お花畑のど真ん中になぜかズッキーニが生えてました。私植えてあるズッキーニは初めましてだったので、最初「あの黄色い大きな花は何?」と思って近づいて、実を見てびっくりでした。ズッキーニってこんな風になってるんですねぇ。
お花畑越しに見える猪苗代湖、いつ来てもこの広大な景色は飽きることがありません。
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3209-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3177-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3181-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3188-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3192-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3191-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3086-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3088-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3073-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3117-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3118-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3120-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3125-768x1024.jpeg)
花がなくてもいろいろ楽しめます
時々ガーデンウエディングが行われるこの広場(以前2回ほど目にしました)、こうして何もない時は広々とした芝生の向こうに磐梯山、ベンチに座ると高原の風の涼しさが心地よかったです。
ハーブ園を出たところにコーヒーのキッチンカーが停まっていて、「氷」の旗があったので引き寄せられました~。コーヒー専門なのでかき氷の味もコーヒーと抹茶。私はコーヒー味をお願いしました。カップに氷を少しずつ入れて、自家製のコーヒーシロップとミルクを何層にもかけて、かき氷大好きな私はその作るところが見えるのも楽しかったです。もちろんお味も良かったです。
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3202-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3197-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3189-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3208-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3214-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3213-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3234-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3230-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3233-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3232-768x1024.jpeg)
入り口兼出口にはお土産屋さんがあります。地元産のいろんなお土産がありますが、今回はずんだ味のジャガビーを。なんせ地元なのでほかの商品は近くのお店でもけっこう買えるんです。そしてたまたま見つけたガチャガチャの「宝石マスコット」半透明の様々な色の「べこ」ですが、私がひいたのはオーソドックスな「あかべこ」でした。やっぱり「元祖」ならではのかわいさがあります。最後の写真はまるで何かをおねだりされているみたい。1回200円は安いかも?
そして出口のドアの前にあったのが隣接するリステル猪苗代の中のレストランのランチ割引券です。ご自由にお持ちくださいとのことなのでいただいてきました。今回は一人で、ホテルのランチはちょっと敷居が高いので、あとで誰かと行きたいと思います。夫が行ってくれるといいんですけどね。10%引きは大きいですよね。
この日は観光バスも3台と自家用車も平日の割にはいたので、実は中は結構な人だかりでした。いつも写真になるべく人が入らないようにしているので、写すタイミングが難しいんですね。とくにご高齢(とはいえ私よりちょっとだけ年上ぐらい)の皆さん、にぎやかだしいい場所に立ち尽くす方多くて…待ってる時間が長いのも確かですね。私も人のこと言えないから、写したらすぐに場所を変えるようにはしてますけどね。中にはお花畑の中に入っちゃってる方も…気持ちは分かるけど花のことも考えてねって心の中でつぶやきました。
私のランチは「道の駅」で とろろそばをいただきました
ということでホテルのランチの誘惑を抑えて向かったのは、道の駅猪苗代です。前回のハーブ園の時もここで「喜多方ラーメン」を食べたのですが、今回は別のフードコートの「とろろそば」をいただきました。私の前でちょうど満席になり空くのを待っていたのですが、案内された席は最高の席でした。窓際の角、ガラスの向こうは遮るものがない磐梯山の絶景で、待った甲斐がありました。冷たいとろろそばにドリンクバーのアイスコーヒーです。
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3229-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3228-1-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3219-768x1024.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3227-1-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3225-1-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3221-1024x768.jpeg)
![](https://cosmos-diary01.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3217-768x1024.jpeg)
この最後のマンホールは、道の駅猪苗代のどこかにあります。割と見つけやすい場所にあるので、行くチャンスのある方はぜひ探してみてくださいね。
【広告】
コメント